アラベスクに必要な「大臀筋」!上部繊維と下部繊維があるって知ってました?

アラベスクで高く脚を上げる為に必要となる「大臀筋」.

脚を後ろに上げる「股関節伸展運動」に最も力を発揮する筋肉です.

お尻にある一番大きな筋肉といったら大臀筋.
そうイメージしている人も多いのではないでしょうか.

力を発揮する筋肉の場所・感覚を掴んでいると,
無駄な力が入らず,効率よく体を動かすことができます.

そのため,今回は大臀筋について,
筋肉のついている場所や,力の発揮の仕方
そして,世間ではあまり知られていない,
大臀筋の2つの分類についてお話ししていきます!

読み進めることで,
お尻への力の入れ方のイメージが掴みやすくなり,
効率よく力を発揮できるようになると思います!

スポンサーリンク

大臀筋

大殿筋はお尻の一番表層にあるとても大きな筋肉で,
お尻に力を入れた時にムキッと盛り上がるところです.

まゆさん

お尻のエクボ」に必要な筋肉ですよね??

「お尻のエクボ」と呼ばれる現象は,
大殿筋に力が入ってムキッと盛り上がることで
筋肉の付着部(腱の部分)である大転子近くが凹んでいるように見える現象です!
<大臀筋の付着部>
起始:腸骨稜の後方1/4、仙骨の腸骨近くの後面、腰背筋膜
停止:大腿骨の殿筋粗面、腸脛靭帯
<作用>
股関節を後ろに曲げる「股関節伸展運動」
股関節を外に回す「股関節外旋運動」
【大臀筋が重要な時の例】
・階段の上り下り,イスから立ち上がる時
・スクワットのトレーニング時
・アラベスクやアチチュードの後ろ足を上げる,キープする時
大きな大殿筋ですが,細かく分けると「上部繊維」と「下部繊維」の2つに分類されます.
股関節の中心より上方を走行する繊維を上部線維
股関節の中心より下方を走行する繊維を下部繊維と言います.
大臀筋の概ねの作用は上記の通りですが,
上部繊維と下部繊維で働き方少し異なるため,
このまま読み進めて頂きたいと思います!

大殿筋下部繊維

大臀筋の下部繊維は,上記大臀筋作用に加え,
脚を内側に入れる「股関節内転運動」にも少しだけ作用します

また,大臀筋全体の作用である,股関節を後ろに曲げる「股関節伸展運動」に関しては,
大殿筋上部繊維より大臀筋下部繊維の方が大きな力を発します.

【大臀筋下部繊維が重要な時の例】
・座っている姿勢から立ち上がる(お尻が浮く)瞬間
・バレエのグランプリエで一番深く曲がる瞬間の直前直後
・ジャンプ(ジュッテ・アントルシャなど)から着地する時

大殿筋上部繊維

大臀筋の上部繊維は,上記大臀筋作用に加え,
脚を横に上げる「股関節外転運動」にも作用します.

この股関節外転運動への作用がとっっても大事です!

体を支える脚の股関節の外転作用が足りないと,
バランスをとる時に骨盤がぐらぐらしてしまいます!

(大殿筋上部繊維は,大殿筋の横(外側)にある中殿筋の作用とよく似ている筋繊維です.)

とても重要な作用を持つ筋繊維です.

【大臀筋上部繊維が重要な時の例】
・歩行で1方の足を上げて片足立ちになっている時
・アラベスクやアチチュード,パッセなど片足で支える時
・ジャンプ(ジュッテ・アントルシャなど)から着地する時

大臀筋と同様の作用も持つ「ハムストリングス」


ハムストリングスは半腱様筋と半膜様筋,大腿二等筋をまとめた総称です.
ハムストリングスには大臀筋と同様に,
股関節を後ろに曲げる「股関節伸展」の作用があります.

ハムストリングスは,「股関節」と「膝関節」を跨ぐ長い筋肉です.
そのため,膝が曲がっている状態と,膝が伸びている状態では力の発揮具合が変わります!

バレエでいうと,アラベスクの時と,アチチュードの時では力の発揮具合が変わります!

これに関してはまだ別の記事でお話しさせて頂きますね.

まとめ

・大臀筋はアラベスクで脚を後ろに上げるために必要な筋肉.
・上部繊維と下部繊維で作用が異なります.
・大臀筋は大きい筋肉なので,上部と下部で分けて意識するとより効果的!

綺麗なアラベスクを目指して一緒に頑張りましょう!

タイトルとURLをコピーしました